院長コラム
続発性無月経

これまであった生理が3か月以上止まった状態を続発性無月経と言います。思春期から閉経に至るまでにあらゆる女性が経験する可能性があります。 なぜ続発性無月経は起こるのでしょうか? 原因を考える前に月経の仕組みを考えてみましょ […]

続きを読む
院長コラム
不妊症の原因

現代の日本では不妊に悩んでいる夫婦は4.4組に1人と言われています。 不妊症の定義は「妊娠を望む健康な男女が避妊をせずに性交しても1年以上妊娠しない状態」、および「妊娠を希望し医学的治療を必要とする場合」です。 不妊症の […]

続きを読む
院長コラム
子宮頸癌とは?

子宮頸癌は腟の奥にある子宮の出口にできる癌です。 原因のほとんどはヒトパピローマウイルスの持続感染と言われています。(まれに感染が原因ではない子宮頸癌もあります。) ヒトパピローマウイルスの感染経路のほとんどは性交渉であ […]

続きを読む
院長コラム
薬との向き合い方

薬は基本的に副作用があります。 薬を使う絶対原則として、薬を使うことによるメリットがデメリットを上回ることが大切です。 薬は大きく分けて考えると2つあります。 ①症状をすぐに抑えるもの ②体質を変えて症状を抑えるもの ① […]

続きを読む
院長コラム
秋の健康管理について

秋が深まるにつれ、気温の変化や乾燥が体調に影響を及ぼすことがあります。健康を維持するために、以下のポイントに注意しましょう。 健康を保つためには、日々の生活習慣が重要です。体調に異変を感じた際は、早めに専門医にご相談くだ […]

続きを読む